2022年8月31日
チャイルド・リサーチ・ネット、「子どもの生活に関するアジア8カ国調査」の結果発表
ベネッセコーポレーションの社内シンクタンク「ベネッセ教育総合研究所」が運営を支援する「チャイルド・リサーチ・ネット」(CRN)は30日、日本を含むアジア8カ国の5歳の子どもをもつ母親1973人を対象に実施した、「子どもの生活に関するアジア8カ国調査2021」の結果をまとめ発表した。
同調査に参加したのは日本、中国、フィリピン、マレーシア、台湾、インドネシア、シンガポール、タイの8カ国。
各国の共同研究者とともに、子どもの「ウェルビーイング」(心身の良好な状態、幸福)の状況と、その実現に必要と考えられる「レジリエンス」(困難な状況に適応して回復する力)に着目し、国際比較を通して共通点や相違点を見出した。
調査結果によると、8カ国共通で、子どものウェルビーイングにレジリエンスが関連していることが分かった。レジリエンスを育むことが、子どものウェルビーイングの実現に重要で、レジリエンスが高いほど、子どものウェルビーイング得点が高くなっている。
また、日本では、①母親の応答的な養育態度、②母親の子育て肯定感、③園(保育者)のサポート、④デジタルメディア使用時の母親のサポート、⑤遊べる友達の数が、子どものレジリエンスに関連していることが判明。
①~⑤の各項目を高群・中群・低群に分けて群ごとに子どものレジリエンス得点を比較すると、高群の方がレジリエンス得点が高いという結果が得られた。
さらには、日本以外でも多くの国で、①母親の応答的な養育態度、②母親の子育て肯定感、③園(保育者)のサポート、④デジタルメディア使用時の母親のサポートが、子どものレジリエンスに関連していることが分かった。
①母親の応答的な養育態度と③園(保育者)のサポートは日本を含む5カ国で、②母親の子育て肯定感と④デジタルメディア使用時の母親のサポートは日本を含む4カ国で、子どものレジリエンスに関連していた。
この調査は、アジア諸国にみる「ハッピー&レジリエントな子どもをどう育むか」をテーマに、アジア8カ国の都市部および近郊に住む、5歳(園児)の子どもがいる母親1973人を対象に、2021年8月~11月にかけて、アンケート(オンライン/質問紙)を取って実施した。
関連URL
最新ニュース
- 20代の「仕事と学歴」に対する意識調査 =Personal調べ=(2024年11月21日)
- 共働き家庭の子どもの教育、「母親主導」51.4%、「夫婦共同」33.5%、「父親主導」13.9%=明光義塾調べ=(2024年11月21日)
- マイナビ、高校生向け探究学習サイト「Locus」を全国の高校へ4月から無償提供(2024年11月21日)
- チエル、全日本教育工学研究協議会全国大会(JAET)東京都港区大会に出展(2024年11月21日)
- 明治学院大学、生成AIで個人の「顔表情からの感情推定」を可能に 学生グループが受賞(2024年11月21日)
- 高度人材育成機構、「DX認定企業調査報告書 2024年版」公開(2024年11月21日)
- ISEN、「令和5年度学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公表(2024年11月21日)
- プログラミング教育「HALLO」、年長~中学生対象の「冬期講習会」を開催(2024年11月21日)
- CKCネットワーク、「出席扱い制度オンライン説明会」12月に開催(2024年11月21日)
- ワオ高校、通信制高校で海外を目指す 海外大学進学セミナー 23日オンライン開催(2024年11月21日)