2022年10月5日
デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」ハイブリッド開催
デジタル・ナレッジは、eラーニングの入門知識から成功のヒントまでを分かりやすく解説する「eラーニング導入のはじめかたセミナー」を、10月6日と11月17日に、リアル+オンラインのハイブリッド形式で無料開催する。
また、11月1日にも同様のセミナーを、「オンラインラーニングフォーラム2022」でオンライン開催する。
同セミナーでは、「eラーニングって何ができるの?」「導入に必要なステップは?」「コースや教材はどう準備すべき?」「どんな運用体制が必要?」「最新の事例を知りたい!」といった疑問に、同社の“百戦錬磨”の担当者が最新事例を散りばめながら、詳しく答える。
会場参加者は、同社スタジオを見学し、クロマキー合成などを体験。実際のコンテンツ制作フローをより具体的にイメージできる。
開催概要
開催日時:
・10月6日(木) 15:00~16:00+スタジオ見学30分(申込締切:10月4日)
・11月17日(木) 15:00~16:00+スタジオ見学30分(申込締切:11月15日)
リアル開催:デジタル・ナレッジ1F インタラクティブセミナールーム[東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ秋葉原]
オンライン開催:Zoomウェビナーで配信予定
主な内容:
・eラーニングのメリットとは?
・同社代表製品のデモンストレーション
・eラーニングコースの作り方
・学習管理システム(LMS)の導入に向けて
・eラーニングプロジェクト成功のためのTips
定員:会場参加は10人限定
参加費:無料
【「オンラインラーニングフォーラム2022」での開催】
開催日時:11月1日(火) 14:00~14:40+質疑応答10分間
開催方法:オンラインRoom2(当日はCisco Webexで配信予定)
費用:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)