- トップ
- 企業・教材・サービス
- プロンテスト×公文、小中学生向け「実践英語力チェックアプリ」を共同開発
2022年10月18日
プロンテスト×公文、小中学生向け「実践英語力チェックアプリ」を共同開発
プロンテストと公文教育研究会の2社は17日、TOEFL Primary試験の対策練習が学校や自宅で手軽にできる小中学生向けアプリ「実践英語力チェックアプリ(初級)」を共同開発したと発表した。
同アプリは、自動で生徒の学習評価ができるのが最大の特徴。採点だけでなく、今後の学習アドバイスなども行うほか、個々の生徒の結果や受験履歴、進捗状況を一元管理でき、効率的に弱点把握や対策を立てることができる。練習問題の制限時間も自由に設定でき、教師の授業作りにも活用できる。
パソコンやスマホなどのデバイスへのインストールも不要。インターネット環境下で利用でき、どのデバイスからでも、いつでも、実践的な模擬試験(小テスト)が受けられる。
パソコンやスマホはもちろん、Chromebook(クロームブック)、Androidタブレット、iPadなどにも対応。
通常、学校の教科書とTOEFL Primaryは連動していないが、同アプリは教科書とTOEFL Primaryの出題内容を紐づけており、教科書のどのページを勉強すれば良いかをアプリで確認できる。また、教科書準拠アプリ(別売)を購入すると、アプリ内で勉強が完結する。
生徒にとっても、自分の弱点を一目で判断でき、検定教科書のレッスン番号で確認したり、準拠アプリを起動したりして自主学習ができる。
現在、「無償導入キャンペーン」を実施しており、12月25日までに申し込めば2023年3月31日まで「お試し」で無償導入できる。スピーキング練習アプリ(教科書準拠アプリ)の活用方法や導入方法について丁寧にサポートするほか、教職員向けの発音・スピーキング指導研修にも招待。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)