- トップ
- 企業・教材・サービス
- プロンテスト×公文、小中学生向け「実践英語力チェックアプリ」を共同開発
2022年10月18日
プロンテスト×公文、小中学生向け「実践英語力チェックアプリ」を共同開発
プロンテストと公文教育研究会の2社は17日、TOEFL Primary試験の対策練習が学校や自宅で手軽にできる小中学生向けアプリ「実践英語力チェックアプリ(初級)」を共同開発したと発表した。
同アプリは、自動で生徒の学習評価ができるのが最大の特徴。採点だけでなく、今後の学習アドバイスなども行うほか、個々の生徒の結果や受験履歴、進捗状況を一元管理でき、効率的に弱点把握や対策を立てることができる。練習問題の制限時間も自由に設定でき、教師の授業作りにも活用できる。
パソコンやスマホなどのデバイスへのインストールも不要。インターネット環境下で利用でき、どのデバイスからでも、いつでも、実践的な模擬試験(小テスト)が受けられる。
パソコンやスマホはもちろん、Chromebook(クロームブック)、Androidタブレット、iPadなどにも対応。
通常、学校の教科書とTOEFL Primaryは連動していないが、同アプリは教科書とTOEFL Primaryの出題内容を紐づけており、教科書のどのページを勉強すれば良いかをアプリで確認できる。また、教科書準拠アプリ(別売)を購入すると、アプリ内で勉強が完結する。
生徒にとっても、自分の弱点を一目で判断でき、検定教科書のレッスン番号で確認したり、準拠アプリを起動したりして自主学習ができる。
現在、「無償導入キャンペーン」を実施しており、12月25日までに申し込めば2023年3月31日まで「お試し」で無償導入できる。スピーキング練習アプリ(教科書準拠アプリ)の活用方法や導入方法について丁寧にサポートするほか、教職員向けの発音・スピーキング指導研修にも招待。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)