2022年10月25日
文化学園大学杉並中学校、オープンスクールでプログラミング・ロボット作りなどを体験
文化学園大学杉並中学校は、オープンスクールを11月19日に開催する。参加者は来校のうえ、授業や部活動を実際に体験できる。
文化学園大学杉並中学・高等学校は、1926(大正15)年に城右高等女学校として創設。1974(昭和49)年に文化女子大学の附属となり、2011(平成23)年に大学の校名変更に伴い現校名に改称、2018(平成30)年に共学化した。
オープンスクールは14:00からと16:00からの2回、それぞれ6講座を行う。英語の体験授業は文系・理系および初心者向けの3講座をそれぞれ実施。カナダ・ブリティッシュコロンビア州の教員免許を取得している同校のカナダ人教員らが授業を行う。国語の体験授業「ぐとちを行ったり来たり」は今回が最終回となり、言葉に興味がある人を歓迎している。
部活動体験では弓道やなぎなたのほか、一昨年度に発足した「STEAM Play倶楽部」ではプログラミング・ロボット作りに挑戦できる。こうした体験以外にも、自分がどのような人間なのかを理解できる「エゴグラム診断」も用意している。
小学6年生だけでなく、5年生以下の参加も歓迎。
開催概要
開催日時:11月19日(土) (1) 14:00~、(2) 16:00~
※(1)または(2)のどちらか1つの参加
※授業・部活動体験の間、保護者には説明会を実施
開催会場:文化学園大学杉並中学校 [東京都杉並区阿佐谷南3-48-16]
申込締切:11月18日(金)13:00 まで
※10月25日(火)00:00~8:00にシステムメンテナンス予定
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.228 大分リハビリテーション専門学校 日隈武治 先生(後編)を公開(2025年7月14日)
- タブレットの学習活用が「有効」だと感じる一方で「知育ブレーキ」を懸念する保護者も =NTTドコモ調べ=(2025年7月14日)
- 一人当たり出願校数の減少続く 進学先「早期決定」が主流派に =リクルート進学総研調べ=(2025年7月14日)
- 高校生の小遣い平均月額は「5415円」、直近3年間で最高額=リクルート調べ=(2025年7月14日)
- 27年卒就活 志望業界の首位は「食品・飲料」メーカー =ワンキャリア調べ=(2025年7月14日)
- 子どもの金融教育「必要だが自分自身に知識がない」と回答した親が9割以上=GFS調べ=(2025年7月14日)
- 大阪トヨペット、サイエンス教室「トヨラボ」にプログラミングコースを追加(2025年7月14日)
- 日本ガイシ、Webサイトに「夏休みの自由研究スペシャル 2025」を公開(2025年7月14日)
- FULMA、東京都と連携「とうきょうこどもクリエイティブラボ」動画制作ワークショップ参加者募集(2025年7月14日)
- 学研、保護者向けオンラインセミナー「不登校・発達障害児のための進路選択」無料開催(2025年7月14日)