2022年10月26日
キッズウィークエンド、オンライン講座「宇宙開発の最前線」と「絶滅危惧種の昆虫」11月開講
キッズウィークエンドが運営するプラットフォーム「キッズウィークエンド」は、11月をSDGs月間に設定し、「SDGsをもっと知ろう!」をテーマに、SDGsの17項目に関連したオンライン講座を約1カ月にわたり無料開催する。
10講座を超える「SDGsフェス」ラインナップから、今回、「宇宙開発」(11月13日開講)と、「絶滅危惧種の昆虫」(11月27日開講)を学べる講座を公開した。
「宇宙開発」を学ぶ講座では、アジア初の商業宇宙港「北海道スペースポート」(HOSPO)を運営する「SPACE COTAN」取締役兼COOの大出大輔氏が、宇宙開発の最前線、宇宙港を基にしたまちづくり、宇宙開発が私たちの生活をどのように豊かにするかなどを、クイズを交えながら楽しく解説する。
また、「絶滅危惧種の昆虫」についての講座は、NHK「ダーウィンが来た!」や日本テレビ「踊る!さんま御殿!!」などに出演経験がある昆虫ハンター・牧田習氏(東京大学大学院博士課程在籍中)が教える人気の講座。
絶滅しそうな昆虫が多く存在する理由のひとつに、地球温暖化で昆虫たちの居場所が変わってしまっていることが挙げられる。昆虫は人間よりも環境の変化を受けやすいため、昆虫について学ぶことは、環境問題を考えるきっかけにもなる。昆虫たちを守る方法を牧田氏と一緒に考える。
「キッズウィークエンド」は、子どもが社会を探究できるオンライン講座を年間約8000講座開催(2021年実績)、年間延べ約200万人が利用するオンライン教育サービス。子どもたちと各界の専門家・第一人者とを繋げ、子どもたちがオンライン上で直接質問できる、双方向コミュニケーションを取り入れた「探究型オリジナルコンテンツ」を配信している。
開催概要
■「ロケットでアメリカまで40分!~宇宙開発の最前線~」
開講日時:11月13日(日)9:30~10:30
開講方法:オンライン(アーカイブ配信も行う予定)
対象:小学生~大人(推奨:小学校中学年以上)
講師:大出大輔氏(SPACE COTAN社取締役兼COO)
参加費:無料
申込み
■「目指せ昆虫ハンター!~絶滅しそうな昆虫って?学んで守ろう~」
開講日時:11月27日(日)17:00〜18:00
開講方法:オンライン(アーカイブ配信を約1カ月後をめどに行う予定)
対象:3歳~大人
講師:昆虫ハンター牧田習氏
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)