2022年10月27日
日本オンライン教育産業協会、「オンラインラーニングフォーラム」人気講演ランキング
日本オンライン教育産業協会は26日、11月1日から開幕となる「オンラインラーニングフォーラム」の人気講演ランキングを発表した。
約150 の講演のうち、「ラーニングアナリティクスと教育の未来」「AIによって教育はどう変わるか?」「教育DXを加速する“メタバース”の応用」「学習ログ活用の国内動向と将来可能性」の4講演は、申込多数で「まもなく満席」。それに次いで予約の多い講演のランキングTOP10をまとめて発表した。
【オンラインラーニングフォーラム2022】人気講演ランキング
◆10位◆
【ゲーミフィケーショントラック】実践事例!子ども向けプログラミング教育でのゲーミフィケーション活用
講演者:日本ゲーミフィケーション協会 岸本好弘氏ほか
日 時:11月9日(水)13:10~14:30
詳 細
『オープンバッジって、そういうことだったのかセミナー』
講演者:オープンバッジ・ネットワーク 吉田俊明氏
日 時:11月8日(火)12:10~12:50
詳 細
『オンライン授業を日常的に使うためのノウハウ・事例を紹介します』
講演者:ICT CONNECT21 GIGAスクール構想推進部会 天野光善氏
日 時:11月2日(水)14:50~15:30
詳 細
『文系地方公務員でもわかった!効果的なDX人材育成教材開発の秘密』
講演者:広島市 企画総務局 坂本昌宏氏
日 時:11月 8日 (火) 13:50~14:30
詳 細
◆9位◆
『デジタルバッジの活用を授業設計(ID)の観点から考える』
講演者:関西国際大学 中嶌康二氏
日 時:11月1日(火)11:20~12:00
詳 細
【特別講演】Microsoft Education が目指す児童生徒主体の学びと教育変革
講演者:日本マイクロソフト中井陽子氏
日 時:11月11日(金) 09:30~10:10
詳 細
◆8位◆
【基調講演】教育DXを通じた「未来の教室」
講演者:経済産業省 柴田仁志氏
日 時:11月8日(火) 09:30~10:10
詳 細
『なぜいま「リスキリング」なのか ~DX時代の人材育成戦略~』
講演者: morich 森本千賀子氏ほか
日 時:11月1日(火) 12:10~12:50
詳 細
◆7位◆
【基調講演】『GIGAスクール構想、前進!』
講演者:文部科学省 山田哲也氏
日 時:11月11日(金) 16:40~17:20
詳 細
『目に見える科学的成果を個人に提供できる完全自動学習支援システム』
講演者:岡山大学 寺澤孝文氏
日 時:11月10日 (木) 14:00~14:40
詳 細
『学び方と働き方は似ています!学生の満足感の高いハイフレックス型授業とは』
講演者:イトーキ 柴田千晶氏
日 時:11月2日(水) 13:00~13:40
詳 細
▼11月5日(土)10:20~11:00にも同一講演がある。
詳 細
◆6位◆
『高知県が目指すスタディログを活用した個別最適な学びの実現』
講演者:高知県教育委員会事務局 武市正人氏
日 時:11月4日(金) 13:10~13:50
詳 細
◆5位◆
『GIGAが拓くSociety5.0時代の教育』
講演者:日本教育情報化振興会 山西潤一氏
日 時:11月1日(火) 09:30~10:10
詳 細
『仮想空間を利用した身体性を伴う次世代のeラーニング』
講演者:イマクリエイト山本彰洋氏
日 時:11月4日(金) 11:20~12:00
詳 細
『夢中にさせる授業・研修「ゲーミフィケーション×授業・研修」2022最前線』
講演者:日本ゲーミフィケーション協会 岸本好弘氏
日 時:11月 4日 (金) 12:10~12:50
詳 細
◆4位◆
『データ駆動型教育へ向けて ~教育×データサイエンスの視点から~』
講演者:国立教育政策研究所 大野彰子氏
日 時:11月 9日 (水) 11:10~11:50
詳 細
◆3位◆
『DX時代のEdtech活用~教育データ利活用の実績と展望~』
講演者:すららネット 湯野川孝彦氏
日 時:11月4日(金) 11:10~11:50
詳 細
◆2位◆
『XR・メタバースと教育の未来』
講演者: WARK 横江功司氏
日 時:11月2日(水) 10:20~11:00
詳 細
▼11月9日(水)13:00~13:40にも同一講演がある。
詳 細
◆1位◆
『教育YouTuberが考えるDX時代の教育のあり方』
講演者:教育YouTuber 葉一氏 ほか
日 時:11月2日(水) 11:20~12:00
詳 細
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)