2022年10月31日
ID学園高等学校、スマートニュースメディア研究所と特別授業 11月開催
ID学園高等学校は27日、シンクタンクの「スマートニュースメディア研究所」と協働し、特別講座を11月に実施すると発表した。
授業当日は、スマートニュースメディア研究所の講師がID学園の水道橋キャンパスにて対面授業を行い、その様子をオンラインを通じて各キャンパスや通信型オンライン学習コース生徒に生配信する。
メディアに関して、情報をどう取捨選択すれば良いのかメディアに関するリテラシーの講義や、スマートニュースメディア研究所が開発した情報の受発信について考えるためのゲームなどを通して、高校生がメディアについて考える時間となる。この機会にこれから必須のメディアについてのリテラシーを高め、夢の実現に役立てていきたいという。
ID学園高等学校を運営する郁文館夢学園は、変動が激しく、予測不可能で複雑な問題を抱えるVUCA時代に対応するための力を育ませていくためにNIEの授業を実践している。自ら社会について知り、それらを解決していくために、まずは「知る習慣」を生徒に身につけさせ、新しい自分へと成長させていく。世界に足を踏み入れるグローバルな視点と、自ら解決できることを見つけるローカルな視点を持つグローカルな生徒を育てているという。
開催概要
テーマ:スマートニュースメディア研究所×NIEによる協働授業
開催日時:11月4日(金)、11日(金)、18日(金)、30日(水) 9:35~10:20 NIE授業内
講 師:スマートニュースメディア研究所 講師
対 象:ID学園高等学校 全生徒(希望者)
実施方法:
ID学園水道橋キャンパスにて講師による対面授業を実施。その様子をオンライン会議ツール「zoom」を通じて各キャンパス及び通信型オンライン学習コース生徒に生配信
内 容:
メディアに関する基礎知識の取得、擬似 SNS シミュレーション・ゲームを通じたメディア知識の取得、メディア関係者からの知識取得など
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)