- トップ
- 企業・教材・サービス
- JMAM、DX基礎シリーズ「ITがわかるコース」「データリテラシーがわかるコース」開講
2022年11月2日
JMAM、DX基礎シリーズ「ITがわかるコース」「データリテラシーがわかるコース」開講
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)は、オンラインで学べる法人企業向け教育ツール「eラーニングライブラリ」の新シリーズ「DX基礎シリーズ」の第2弾として、「ITがわかるコース」と「データリテラシーがわかるコース」を11月1日から開講した。
「eラーニングライブラリ」 は、オンラインで1年間、いつでも何度でも、手軽に学ぶことができる法人向け教育ツール。全社一斉のコンプライアンス・ハラスメント防止教育や管理職への人事・労務管理教育、内定者・新入社員への教育、英語・中国語などのグローバル教育他、幅広く活用されている。
DXを全社で進める上で、社員のIT知識の向上やデータリテラシーの向上は必要不可欠。今回開講する「ITがわかるコース」では、PCを使用した日常の業務の中での困りを切り口に、背景にある基本的なIT知識を学習し、実務に役立てられることを目指す
「データリテラシーがわかるコース」では、基本統計量を理解し、データを正しく読み取ったり、データを用いて正確に伝えたりする方法を身につけ、日常生活でデータを使いこなす方法を学習する。10月に開講した「DXがわかるコース」と合わせて、この3コースでDXを推進するために全社員が最低限知っておきたい基本知識を習得することができる。
なお、同コースの動画は「これだけは知っておきたい DX動画シリーズ」として、買い切りでの販売も行っている。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)