- トップ
- 企業・教材・サービス
- コクヨ、児童生徒用デスク拡張ツール「つくえ+」発売
2022年11月7日
コクヨ、児童生徒用デスク拡張ツール「つくえ+」発売
コクヨは4日、児童生徒用デスク拡張ツール「つくえ+(つくえたす)」を10月から発売していると発表した。価格は6600円(新JISタイプ)、6100円(旧JISタイプ)。
机上に十分な教材を広げきれない、机上から端末落下が相次ぐといった問題に対処するため、いまある机に取り付けるだけで、PCやタブレットはもちろん、教材や文房具などの置き場所と落下防止策として使用できる製品を発売した。
既存の机にボルトで固定するだけの簡単取り付けで、前方に5cm机上面を拡張することができる。スリットがついており、端末をスリットに立てて閲覧できるほか、筆箱や補助教材なども収納が可能で、少ない机上面積を有効活用することができる。また、取り付け用のボルトを前方に設置したことで、授業中に誤操作しにくい設計となっている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)