- トップ
- STEM・プログラミング
- クオリティソフト、「ドローンプログラミング言語学習キット」導入数が180カ所を突破
2022年11月8日
クオリティソフト、「ドローンプログラミング言語学習キット」導入数が180カ所を突破
クオリティソフトは7日、Pythonの基礎をドローンの飛行プログラミングで学べるICT教材「ドローンプログラミング言語学習キット」の導入数が、高専・高校・大学・企業などを合わせて180カ所を突破したと発表した。
同キットは、全国の高等学校、高等専門学校などを対象にプログラミング的思考の向上を目的に開発されたICT教材。「Scratch編」「Python入門編」「「Python応用編」の3種類があり、目的・用途に合わせて選択できる。
ScratchやPython言語の基礎を学べるだけでなく、カリキュラムを進めていく中で課題解決能力や論理的思考を養っていける。ドローンの飛行をコントロールすることがら始まり、ドローンに搭載されたカメラからの映像をPythonプログラムで解析する手法を学び、最終課題では、ドローン自身が周囲の様子を解析しながら自動飛行するところまでを体験できる。
同教材の特徴やテキスト内容について大塚商会主催のオンラインセミナーで紹介する。セミナーでは、Pythonプログラムで実際にドローンを飛行させている様子や、画像処理のライブラリを使ったデモンストレーションも見ることができる。11月16日(水)16:30~17:20にオンラインで実施する。参加は無料。事前予約制。申込は11月11日(金)13:00まで。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)