- トップ
- STEM・プログラミング
- エッジテクノロジー、マンツーマン講義「機械学習講座」第2期・第3期開講
2022年11月18日
エッジテクノロジー、マンツーマン講義「機械学習講座」第2期・第3期開講
エッジテクノロジーは16日、11月から受付ている現役データサイエンティストによるマンツーマン講義「機械学習講座」の第1期が完売につき、第2期以降の募集を開始したと発表した。
機械学習講座は、データの前処理・モデリング・評価・チューニングまでを1人で遂行できるように実践的に学んでいく、AIエンジニアを目指す人向けの講座。マンツーマン講義は1人1人の理解度に合わせて丁寧に進めていく受講形式となる。
受講対象者は、AIエンジニアを目指している人、実践的なデータ分析を学びたい人、自作のAIモデルを作成したい人など。
講座概要
講義日程:
■2期 担当:田原講師
1回目:11月22日(火) 19:00~21:00
2回目:11月29日(火) 19:00~21:00
3回目:12月6日(火) 19:00~21:00
4回目:12月13日(火) 19:00~21:00
5回目:12月20日(火) 19:00~21:00
6回目:12月27日(火) 19:00~21:00
7回目:1月10日(火) 19:00~21:00
■3期 担当:嶌田講師
1回目:11月24日(木) 19:00~21:00
2回目:12月1日(木) 19:00~21:00
3回目:12月8日(木) 19:00~21:00
4回目:12月15日(木) 19:00~21:00
5回目:12月22日(木) 19:00~21:00
6回目:1月5日(木) 19:00~21:00
7回目:1月12日(木) 19:00~21:00
■4期 担当:児玉講師
1回目:11月24日(木) 19:30~21:30
2回目:12月1日(木) 19:30~21:30
3回目:12月8日(木) 19:30~21:30
4回目:12月15日(木) 19:30~21:30
5回目:12月22日(木) 19:30~21:30
6回目:1月5日(木) 19:30~21:30
7回目:1月12日(木) 19:30~21:30
■5期 担当:八木講師
1回目:12月8日(木) 19:30~21:30
2回目:12月15日(木) 19:30~21:30
3回目:12月22日(木) 19:30~21:30
4回目:1月5日(木) 19:30~21:30
5回目:1月19日(木) 19:30~21:30
6回目:1月26日(木) 19:30~21:30
7回目:2月2日(木) 19:30~21:30
開催形式:オンライン(Zoom)
カリキュラム:
・1回目 機械学習概論
・2回目 教師あり学習(回帰)、アルゴリズムの考え方と実装・評価
・3回目 教師あり学習(分類)、アルゴリズムの考え方と実装・評価
・4回目 データ前処理、次元削減
・5回目 模擬演習、前処理~実装・報告書作成の演習
・6回目 教師なし学習、ビジネス実務応用
・7回目 最終開発コンテスト&修了試験
費 用:30万8000円(税込)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)