2022年11月18日
Waffle、女子学生向けDE&I推進イベント「WaffleFestival」12月16日・17日開催
IT分野のジェンダーギャップ解消を目指すWaffleは、12月16日、17日にオンラインイベント「Waffle Festival(ワッフル・フェスティバル)」を開催する。同イベントを視聴する企業の経営層やDE&I(Diversity, Equity & Inclusion)担当者、中高生・大学生の参加者を広く募集している。
日本は、国際学力調査PISAにおいてOECD加盟国の中でも、常にトップレベルのスコアにも関わらず、 科学・工学分野の職業を希望する女子生徒が3.4%と、OECD加盟国では最低の水準となっている。これまで同法人は女子中高生を対象にIT教育やキャリア教育の機会を届けてきたが、ロールモデルが周りになかなか存在しないことや、ITに関する仕事の具体的なイメージやキャリアについて知る機会が少ないことに課題を感じていた。また、中高生・大学生だけでなく、企業側もDE&Iを社内に浸透させ、IT業界全体で女性が活躍できる場をさらに作っていく必要もある。今回は、現役エンジニアによる徹底トークやESGの観点から考える場を提供し、多くの女性がIT分野で活躍するきっかけにしたいと考え、同イベントを開催する。
12月16日は、企業および女子学生を対象に、ESGやDE&Iについて国内の先進的な企業の取り組みを紹介。17日は、主に女子*中高生・大学生を対象としたセッションを行う。IT業界で活躍するロールモデルの方々による具体的な進路等の情報を伝え、進路やキャリアの選択肢が広がることを目的としている。同法人では2日間を通じ、国内のIT分野のジェンダーギャップ解消に向けた一歩を踏み出せればと考える。
* 女性およびからだの性を問わず、女性アイデンティティをもつ方、ノンバイナリー、Gender nonconformingの方を含む
開催概要
開催日時:12月16日(金)、17日(土)
開催方法:オンライン(YouTube Live配信)
参加対象:企業(経営層・DE&I推進担当者、人事担当者など)および女子・ジェンダーマイノリティの中高生・大学生・大学院生
参加費:無料 ※事前登録制
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)