2022年11月24日
中学受験、志望校選びは「説明会より文化祭を要チェック」=CyberOwl調べ=
CyberOwl(サイバーアウル)は22日、同社の総合情報サイト「テラコヤプラスby Ameba」が、子どもが中学受験をした全国の保護者252人を対象に実施した「中学受験の志望校選びに関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「第1志望校を決定するうえで重視したこと」を聞いたところ、「子どもの成績・学力に合っているか」21.9%、「授業内容や教育方針」21.6%と答えた保護者が、ほぼ同率で最も多かった。
「子どもの意見」13.6%と回答した保護者も、「第1志望校に通っている保護者から学校の情報を詳しく教えてもらったり、過去問をもらったりして、子どもに合っているか事前に確認した」、「親子で学校説明会に行って話を聞き、家に帰って話し合いをした」と話しており、子どもの意見を尊重しつつも、保護者による事前の下調べがしっかり行われていたことが伺える。
第1志望校の情報を集める際に「どのようなものが特に参考になったか」を尋ねたところ、「学校見学(文化祭など各種イベント含む)」33.7%が最も多く、次いで「学校のホームページ」16.7%、「塾からの情報」13.5%と続いた。
また、保護者からのアドバイスを細かくみると、気になる志望校の学校見学には説明会だけでなく、文化祭などの各種イベントなどに複数回足を運んで、普段の生徒の様子や子どもとの相性などを確認していることが分かった。志望校選びは「説明会より文化祭を要チェック」ということのようだ。
「どの学校を第1志望にするか迷ったか」を聞いたところ、約5割(45.6%)が「迷った」と回答。特にどのような点で迷ったかを尋ねると、約半数が「偏差値」と答えた。
その一方で、第1志望校を決めるにあたって「迷わなかった」54.4%と回答した保護者は、「偏差値」ではなく子どもの意見を重視していたことがうかがえた。
アンケートによると、約3割(29.0%)が単願で受験しているが、残りの約7割が併願校も受験。併願校の受験校数は「1校」が最も多く25.8%。
併願校を決めるうえで重視した点については、「子どもの成績・学力に合っているか」が約5割(49.3%)。次点の「授業内容や教育方針」20.1%の2倍以上だった。
学校選びの際に「やってよかったこと」を聞いたところ、「説明会より、文化祭への参加をぜひしてほしい。通っている子どもたちの雰囲気がよく分かるから」、「子どもを中学受験に合格させた先輩お母さんに沢山アドバイスを受けたこと」、「進学塾に通わせることで学校の情報などが仕入れやすかった」などの声が寄せられた。
この調査は、子どもが中学受験をした全国の保護者252人を対象に、9月22日~10月31日にかけて、インターネット(Google フォーム、クラウドワークス)で実施した。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)