- トップ
- 企業・教材・サービス
- ラーニングマネジメントシステム「etudes」、デジタル臨時行政調査会「技術カタログ」に掲載
2022年12月5日
ラーニングマネジメントシステム「etudes」、デジタル臨時行政調査会「技術カタログ」に掲載
アルーは2日、同社のラーニングマネジメントシステム「etudes」がデジタル臨時行政調査会が整備を進める「技術カタログ」に掲載されたと発表した。
デジタル庁が設置するデジタル臨時行政調査会では、規制所管省庁が技術動向を踏まえて自主的にデジタル実装や規制の見直しを推進していけるよう、アナログ規制の見直しに活用できる技術の内容や、どのような企業が当該技術を保有しているかを整理した技術カタログの整備を進めている。
その第1弾として、9月30日~10月21日の期間に「講習や試験のデジタル化に関する技術」を募集し、同社のetudesがその要件を満たすと判断された。また、同庁が実施する「テクノロジーベースの規制改革推進委員会」においても、etudesが掲載された技術カタログが紹介された。
etudesは社内教育に必要な機能をひとつに集約したクラウド型eラーニングシステム。数名から数十万人単位で利用可能で、個別ニーズに応じた柔軟な対応ができる。また、UI/UXが圧倒的に使いやすい点が評価され、導入団体数は650団体を超えるという。同社が社会人教育研修企業として蓄積してきた知見を活かして作り上げたコンテンツを搭載した形での提供も行っている。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)