2022年12月7日
CHEERS、文科省講演「冬休みこども国会2022~予算委員会編~」開催
CHEERSは6日、「冬休みこども国会2022~予算委員会編~」を開催すると発表した。国内外から選抜された小学生30名が、国家予算107兆円の予算案を超党派議員・財務省職員へ提案する。
子どもたちが政治を夢中になって学び、自分が社会の一員であることを感じ、さまざまな考えや立場が存在することを知る機会をつくり、10年後の投票率向上を目指す。今回の予算委員会編では多国籍の小学生が参加し、多様な視点から議論することと、自分たちの描く未来像に予算という尺度を加えることで深く議論し合える機会を提供する。
小学生でも分かりやすく予算について学べる3部構成のプログラム設計となっている。第1部「予算・歳入・歳出について知ろう!」では、予算について身近な暮らしから想像し、自分ごととして楽しくインプットする。
第2部「来年の予算案を作成しよう!」では、日本の国家予算107兆円について内訳や実績について学んだあと、「誰もが暮らしやすい社会にするには?」をテーマに、グループに分かれて来年の日本の予算案を作成する。
第3部「こども予算委員会を開催しよう!」では、それぞれのグループで考えた予算案をもとに、超党派議員・財務省職員へのプレゼンテーションと子ども同士での予算会議(ディベート)を行う。
開催概要
開催日時 : 12月26日(月)10:00~16:00
開催場所 : 国会議事堂、衆議院第一議員会館
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)