2022年12月7日
東京都立大学、「環境問題」などオンラインスペシャル講座を開講
東京都立大学は5日、東京都立大学オープンユニバーシティで2022年度冬期講座の開講を発表した。
全90講座(対面59講座、オンライン31講座、うち高校生無料講座10講座)を開講する。自宅で受講可能なオンラインスペシャル講座や受講料1000円のプレミアム講座もある。
東京都立大学は、社会貢献を教育・研究と並ぶ柱とし、都民や社会人等の学習ニーズに応える生涯学習の拠点として、さらに地域社会の活性化を目指して、大学の持つ学術研究の成果を広く社会に還元する「オープンユニバーシティ」を開設している。
冬期講座(1~3月まで)は、全90講座と学習意欲・知的好奇心に応えた講座を用意。オンラインスペシャル講座では「環境問題」を取り上げる。講座名は「いま、環境問題を考える。全8回で、ライブ配信と見逃し配信も実施する。
オンラインスペシャル講座概要
日程・内容:
■1月25日(水)持続可能な未来社会のための総合地球環境学
■2月1日(水)地球温暖化をどう考えるか
■2月8日(水)地球環境問題における科学と政治
■2月16日(木)環境問題とエネルギー
■2月22日(水)環境問題を経済学的視点から考える
■3月1日(水)食と環境を考える
■3月8日(水)エシカル消費は、地球環境の改善にどのように貢献できるか?
■3月15日(水)サーキュラーエコノミー(循環経済)とデザイン
入会・受講概要
会員制:会員制、誰でも入会可能
入会金:3000円(税込) ※高校生無料講座:不要
受講形態:1~10回で学べる講座を多数開講
受講料:講座ごとに受講料を設定
講座形式:対面だけではなくオンライン講座も開講
※オンライン講座じゃZoomでのライブ配信と見逃し配信として開講翌日以降7日間実施
東京都立大学オープンユニバーシティデジタルパンフレット(2022年度冬期講座)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)