- トップ
- STEM・プログラミング
- クリプトン、文系学生向けeラーニング「データサイエンス・AIリテラシー講座」リリース
2022年12月9日
クリプトン、文系学生向けeラーニング「データサイエンス・AIリテラシー講座」リリース
クリプトンは8日、主に文系の大学・短大生を対象とした「データサイエンス・AIリテラシー講座」を11月に開発・リリースしたと発表した。
同講座は、政府が推奨する「数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)モデルカリキュラム」に準拠しており、データサイエンスを基礎として習得すべき内容を網羅。
既存の情報リテラシー科目(データ倫理、情報セキュリティなど)を加えれば「数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)教育プログラム」(MDASH)の申請ができる。
また、文系学生や数学が苦手な学生も取り組みやすいように、説明を工夫。学生レベルに応じて講座内容を組み替えた導入もできる。
オンデマンド講座で、学生自身が自身のレベルに合わせて進度の調整ができる。質問受付や、学生の学習進捗管理、課題添削などのサポート体制も完備。学修データの可視化もできる。
15回の講義では、実データと表計算ソフトの機能を利用して、データの分析、可視化、評価などデータサイエンスの基本を体得。AI・データサイエンスが解決できる社会課題やこれからのデータ活用の意義が理解できる。
また、「数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)モデルカリキュラム」の分類(導入・基礎・心得・選択)との対応も表示。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)