- トップ
- 企業・教材・サービス
- みずほ銀行、子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」にコイン通帳を提供開始
2022年12月20日
みずほ銀行、子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」にコイン通帳を提供開始
みずほ銀行は15日、子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」に、コイン機能と通帳機能の提供を開始した。
「ごっこランド」内パビリオンでの仕事を通して手に入れた自分のコインを、「みずほ銀行のコイン通帳」で管理することができ、貯めたコインはコイン通帳内の秘密基地「ひみつチャンネル」にあるミニゲームで使うことができる。
「ひみつチャンネル」では、1日1回遊べる「スクラッチくじ」のミニゲームもあり、くじに当たるとコインが貰えるほか、「おかねのまめちしき」が表示され、子どもたちが遊びながらお金について学ぶことができる。
リリースを記念して、「ごっこランド」内からアクセス可能なアンケートに回答すると、抽せんで「こども商品券3000円分」が当たるキャンペーンを2023年1月31日(火)まで実施する。
キッズスター提供の「ごっこランド」は子どもたちが好きな“ごっこ遊び”を通じて、子どもたちの身の回りにある商品・サービス・社会インフラなど“社会の仕組み”を、アプリでの体験を通じて学べる、無料の社会体験アプリ。
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)