- トップ
- 企業・教材・サービス
- 体力テストデジタル集計システム「ALPHA」、利用教諭のインタビューを公開
2022年12月21日
体力テストデジタル集計システム「ALPHA」、利用教諭のインタビューを公開
Pestalozzi Technologyは20日、同社の体力テストデジタル集計システム「ALPHA」を導入している小学校の教諭へのインタビュー内容を公開した。
インタビューしたのは、新潟県村上市立村上小学校で6年生の担任をしている小野浩由教諭で、インタビューは11月23日に実施。
<主な内容>
![](https://ict-enews.net/wp-content/uploads/2022/12/1221-alfha-260x216.jpg)
小野浩由 教諭
―「ALPHA」を導入して良かった点はあるか?
「子どもたちが前年度の自分の結果と今年度の結果を比較して、昨年度よりもどの数値が上がったとか、逆に下がったとか変化を見て、次はこれを頑張ってみようかなというような運動意欲が高まった」
―「ALPHA」を導入しようと思ったきっかけは?
「これまで本校で行ってきた体力テストのやり方や結果の扱い方がマンネリ化している部分があると思っていたから。子どもたちが、実際に自分の結果を見つめて、体力を向上できるようなものがないかなと思っていた時にALPHAに辿り着いた」
―子どもたちの反応はどうだったか?
「夏休みごろに子どもたちに感じたことや分かったことを聞くアンケートをしたところ、その回答の一部に「自分の体力テストの結果が分かりやすく書いてあって良かった」、「紙で見るよりわかりやすかった」などの感想があり、結果が分かりやすく表されているのが大きいと思った」
「ALPHA」はPC、タブレットなど端末を問わず体力テストの計測・集計・分析ができるシステム。現在の体力テストは児童が紙に記録を記入して、そのデータを集計するというアナログな測定方法で行われているが、「ALPHA」を活用すればデジタルで簡単に測定・集計や分析ができる。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)