2022年12月27日
子どもを園に預けている時間、親の約半数が「不満・不安を感じたことがある」と回答=「えんフォト」調べ=
うるるは26日、同社が運営する、保育園・幼稚園向けのオンライン写真販売サービス「えんフォト」が、子どもが保育園・幼稚園に通園中、またはこれから通園する親274人を対象に実施した、「保育園・幼稚園の選定に関する意識調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、子どもが通っている、または今後通わせる保育園・幼稚園を選ぶ際に重視する基準を聞いたところ、最も多かったのは「自宅からの距離」20.8%で、以下、「安全面」13.2%、「清潔さ、衛生面」11.7%、「園庭の有無」10.4%などが続いた。
子どもを園に預けている間、「不満や不安を感じたことはあるか」を尋ねたところ、「よく感じたことがある」4.3%、「少し感じたことがある」45.5%となり、約半数(49.8%)の親が「感じたことがある」と回答した。「感じたことがない」は10.5%だった。
現在、通園中の子を持つ親が、保育園・幼稚園に対して「不満・不安に感じていること」を聞いたところ、最も多かったのは「保育士とのコミュニケーション」34.1%で、以下、「友達とのトラブル」17.9%、「けが、事故」14.5%、「教育・保育の内容」14.5%などが続いた。
また現在、通園中の子を持つ親の3割以上(32.7%)が、通っている保育園・幼稚園の「現状のITツール環境」に対して、「満足していない」と回答。
「今後導入してほしいと思うITツール」に関しては、子どもの活動を写真や動画、音声、文字に記録する「保育ドキュメンテーション」11.8%と、「連絡帳(体温/体調、園での様子など)」11.8%が最も多かった。次いで、「欠席連絡」11.5%がランクインした。
この調査は、0歳〜6歳の子どもをもつ、幼稚園・保育園・認定こども園に通わせている、またはこれから通わせる予定の全国の親を対象に、11月28日~12月5日にかけて、クラウドソーシング「シュフティ」を活用したインターネット調査で実施した。有効回答数は274人。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)