- トップ
- 企業・教材・サービス
- 河合塾、大学入学共通テストから2次出願まで分析情報を提供
2023年1月10日
河合塾、大学入学共通テストから2次出願まで分析情報を提供
河合塾は、14日と15日に実施される大学入学共通テストの当日から2次出願までの間、入試情報を即時分析・提供すると発表した。
共通テスト当日は出題内容を分析し、各科目の平均点を予想し、HP上で随時公開する。さらに、共通テスト後は、受験者の自己採点結果・志望校のデータをもとに、受験生の志望動向を分析するとともに各大学の難易度を予測し、18日からHP上で公開をしていく予定。
<概要>
(1)共通テスト当日、分析資料を提供
共通テストの出題傾向・分析速報コメントを即日随時、HPに掲載する
(2)共通テスト後「志望動向分析」および「ボーダーライン一覧」の提供
・大学別ボーダーライン一覧 1月18日(水)13:00公開予定
河合塾が予想する大学別の入試予想難易度(ボーダーライン:合格可能性50%のライン)を提供する
・国公立大学全体動向 1月19日(木)13:00公開予定
受験生の出願予定校を集計し、2023年度入試の全体的な志望動向を分析し、「共通テストリサーチ報告会」をWeb上で開催する
(3)受験生向け情報サイト
・志望校合格可能性判定サービス(バンザイシステム) 1月18日(水)13:00公開予定
インターネット上で自己採点成績を入力し志望大学を指定すると、瞬時に合格可能性を判定する機能。さまざまな条件(地区、志望学部系統、必要科目)を指定して、合格可能性の高い大学の検索もできる
・国公立大学出願速報 1月25日(水)夕方公開予定
国公立大学の出願期間は1月23日(月)~2月3日(金)。河合塾では、1月25日(水)より入試情報サイトKei-Netで各大学の出願状況を公開する。出願締切日まで、毎日更新する予定(土日を除く)。
関連URL
最新ニュース
- FastLabel、崇城大IoT・AIセンターらと「熊本市のDX人材育成事業」を開始(2023年1月30日)
- 23高卒採用、86.9%の企業が「増やした・昨年同様」と回答 =ジンジブ調べ=(2023年1月30日)
- Z世代の約7割が「リスキリングという言葉を聞いたことがない」と回答 =UZUZ調べ=(2023年1月30日)
- 英会話学習者の9割に挫折経験あり =スピークバディ調べ =(2023年1月30日)
- 武蔵野大、創立100周年記念事業 スマートインテリジェンスキャンパスプロジェクト発表(2023年1月30日)
- 学習院、大学含む付属校すべての大量データを「Dell PowerScale」で一元管理(2023年1月30日)
- 日本文化教育推進機構、小学生対象「書くって大切なこと」プロジェクト実践校を募集(2023年1月30日)
- 仙台育英、秀光中学校・秀光コースサイエンス・チャレンジ 岩手医科大との連携講座(2023年1月30日)
- MetaLab、BonBonと「MEキャンパス」にてアバターで相談できるカウンセリングサービス開始(2023年1月30日)
- DeNA、「プログラミングゼミ」複数端末を一括設定できる機能を追加(2023年1月30日)