2023年1月11日
ワオ高校 哲学カフェ「2023年 最初の10代テーマ」発表
ワオ高等学校の学びの場「哲学カフェ」は10日、今年1月~3月の10大テーマを発表した。
同校では、一人ひとりが哲学による気づきを通じて、自分の頭で考え、自信を持って発言できる力を磨けるような学びの場を提供している。
その1つである「哲学カフェ」は、中高生や保護者にもオープンな場として、毎週金曜日18:00~19:00にオンラインで公開している。このたび新年にあたり、「いま、社会に問われていることは何か?」を定義し、1月から3月の10大テーマをリストアップした。1月13日から毎週金曜日、これら10大テーマで開催していく。
概要
形而上学
1.存在:「かけがえのない存在って?」
2.愛情:「誰のために愛しているのか?」
3.幸福:「幸せになる秘訣ってある?」
4.希望:「ポジティブに生きるには?」
道徳哲学
5.自由:「自由に生きるってどういうこと?」
6.価値:「好きなものには価値がある?」
7.正義:「見て見ぬふりは正当か?」
8.平和:「平和は求めても得られない?」
科学哲学
9.時間:「時間って流れるもの?」
10.空間:「見えるものと見えないものの違いとは?」
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)