- トップ
- STEM・プログラミング
- イマクリエ、メタバース植物館内に小学生向け「自然教育」のブースを新設
2023年1月11日
イマクリエ、メタバース植物館内に小学生向け「自然教育」のブースを新設
イマクリエは、山口県宇部市の実証事業として企画運営を行う、「ときわミュージアム 世界を旅する植物館」を題材にしたメタバース植物館内に、小学校低中学年向けの「自然教育」をテーマにしたブース「サボテンラボ」を新設した。
同社は、すでに昨年8月から同市の地域資源であるサボテンをテーマにした一般向けコンテンツを提供するサボテンブースを展開しており、今回の「サボテンラボ」はその第2弾としての取り組み。
「サボテンラボ」では、地域に根ざした自然教育をコンセプトに、 サボテンについて、小学校低中学年層の子どもたちがクイズや映像コンテンツを通じて楽しく学ぶことができる。
同市の地域資産であるサボテンをテーマに、「自然科学の知識や技術について学ぶ」「植物(自然)と人間の関わり方について考える」「自然環境に対する意見や考えを発信する」きっかけをオンライン(メタバース)上で配信し、地域一体で進める自然教育と次世代DX人材の育成を行う。
「サボテンラボ」内の具体的なコンテンツは、「ときわミュージアム」のキャラクター「カクタン」が紹介する植物館内の貴重なサボテンの紹介「デジタルサボテン図鑑」と、サボテンの豆知識を学ぶ「サボテンクイズ」の2つ。
また、「サボテンラボ」の公開を記念して、同市緑と花と彫刻の博物館「ときわミュージアム」の人気オリジナルキャラクター「カクタン」のLINEスタンプも配信中(有料)。スタンプは全部で16種類あり、LINEポイントで購入できる。
関連URL
最新ニュース
- BTM、リスキリングの一環として小諸市で自治体向けITリテラシー向上研修を実施(2023年1月27日)
- NTT西日本、小中学校でVRを活用した狂言オンラインワークショップを実施(2023年1月27日)
- コドモン、富山県朝日町の保育所が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年1月27日)
- 大学1・2年生の約3割が自分の将来について「お金が不安」と回答 =マイナビ調べ=(2023年1月27日)
- Udemy、職場における最新の学習トレンドを発表(2023年1月27日)
- paiza×さいたまIT・WEB専門校、「IT人材育成」分野で教育提携を締結(2023年1月27日)
- 成城大学、講演会「NHKの番組作り、その舞台裏から」の動画無料配信を開始(2023年1月27日)
- アドバンスデザインテクノロジー、プログラミング学習支援ツールをプレローンチ(2023年1月27日)
- みんなシステムズ、月額1万5400円の超実践型プログラミングスクール「ユアスク」開校(2023年1月27日)
- ドリーマーズギルド、「プログラミング教育新聞(Web版、紙面版)」創刊(2023年1月27日)