2023年2月1日
受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=
CyberOwlが運営する塾や習い事に関する総合情報サイト「テラコヤプラスby Ameba」は1月31日、受験期のストレスなどについてインターネット調査した結果を公表した。
調査は受験経験のある20歳以上の男女を対象に12月27日~1月9日に行われ、820人から回答を得た。それによると、受験生の約9割がストレスを感じていた。具体的にその原因と考えられるものを訊ねると、「勉強そのもの」と「成績の伸び悩み」が上位を占め、5割強が勉強に関するものとなった。また、23.1%がストレスによって体調を崩した経験が「ある」と答えていた。
「受験期にストレスになった保護者からの言葉」があったかを訊ねたところ、6割強が「ない」と回答。「ある」と答えた人にどのような言葉がストレスになったかを訊くと、「進路先について」が最も多く、次いで「金銭面について」となった。
反対に「受験期に嬉しかった保護者からのサポート」は、「食事や送迎などの日常的なサポート」「口を出さず見守ってくれた」の2つがダントツで多く、「塾・予備校などの費用を出してくれた」が続いた。また、受験生のモチベーションを上げてくれたものは約4割が「友人」、次いで「音楽」と続いた。
最後に「受験勉強やその経験はその後の人生で役に立ったと思うか」を訊ねたところ、8割以上が「とても役に立ったと思う」または「役に立ったと思う」と答えた。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)