- トップ
- 企業・教材・サービス
- リバランス、発達凸凹・ギフテッドの小中学生向け「オンライン個別指導塾」3月開校
2023年2月2日
リバランス、発達凸凹・ギフテッドの小中学生向け「オンライン個別指導塾」3月開校
リバランスは、発達障がい・グレーゾーン(発達凸凹)およびギフテッドの小中学生を対象としたオンライン個別指導塾「リバランス」を、3月1日に開校する。
同塾では、「アコモデーション」という世界水準の発達支援を行う。「アコモデーション」は、普通教育に適応することを目的に、「内容そのものに質的な変更を加えず、発達特性に合わせて指導方法を工夫する」ことで、特別支援教育が進んでいるアメリカで広く取り入れられている教育概念。発達凸凹だけでなく、ギフテッド支援にも応用できる。
「アコモデーション」は、進路選択の可能性を高めることができるが、その一方で高度なノウハウが必要なため、国内の一般的な学習塾や発達支援塾では採用されていない。
また、同塾ではオンライン授業を含むICT教育を導入。オンライン授業で、全国に、等しく「アコモデーション」を取り入れた発達支援サービスを提供。ICTシステムで、授業だけでなく、宿題の管理も容易となり、家庭学習の習慣化も促進できる。
塾講師は、全て専門的で高度なノウハウが詰まった社内研修を修了したプロ集団。同塾の社内研修は、児童発達支援士や発達障害者支援士などの発達支援の資格をベースに、これらの資格に不足している学習指導のノウハウに「アコモデーション」の手法を取り入れた独自の内容。
初年度は47都道府県から120人の発達凸凹・ギフテッドの子どもを受け入れる体制が整っており、今後5年間で段階的に受け入れ体制を拡充し1000人の受け入れを目指す。
また、2月1日からプレオープンとして、入塾受付と2月28日までの限定の入会金1万円OFFキャンペーンも開始。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)