- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン動画学習サービス「gacco」、法人向け「DX人材育成プログラム」提供開始
2023年2月14日
オンライン動画学習サービス「gacco」、法人向け「DX人材育成プログラム」提供開始
ドコモgaccoは9日、法人向けeラーニングサービス「gacco for Biz」において、スキルやレベルに応じたカリキュラム・講座で構成する「DX人材育成プログラム」の提供を開始すると発表した。
企業は、新型コロナウイルスの影響が落ち着いてくる中で、IoTやビッグデータ、AIなどが普及した新しい産業構造への転換の只中にいる。このような先行き不透明な時代においては社会人の学び直しのニーズは高まりを見せており、日本政府もリスキリング支援策の整備や、年功制の職能給から、日本に合った職務給への移行など、企業間、産業間での労働移動円滑化に向けた指針を打ち出している。
同サービスでは、DX関連講座の受講者数が8万人を超え(2023年1月時点)、提供開始以来、各分野をリードする多数の企業や教育機関、地方自治体が導入している。
サービス提供をしていく中で、企業が抱えるリスキリングへの課題として、「リスキリングのゴール設定ができていない」や「職種やスキルに応じた学習機会が提供できていない」などをうかがってきた。そうした声を受け、スキルやレベル別に、一人一人にあった学習コンテンツをカリキュラム化、また、必要な講座1講座からでも追加受講できる、「DX人材育成プログラム」を開発した。
同サービスは、テクノロジーとビジネススキルのそれぞれ120以上の講座により、多様なDX人材育成のニーズに応えるプログラム。学び方は2通りあり、階層別・DX専門職種別等に組まれたカリキュラムで学習するか、個別必要な講座を選択し学習するかを選択できる。
同社では同サービスを通して、eラーニングに加えてリアルタイム研修によるアウトプット経験により、学びの定着を図るカリキュラムを充実化する。また、DXに関わるリテラシーやスキルを診断するアセスメントサービスの提供により企業と企業の従業員に寄り添ったプログラム提供を目指す。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)