- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会、高校生向けイベント「全国高校対抗 超良問ドリル7」を今月末まで開催
2023年2月16日
Z会、高校生向けイベント「全国高校対抗 超良問ドリル7」を今月末まで開催
Z会は、高校生対象の企画「Z会監修:全国高校対抗 超良問ドリル7」を、2月15日~28日まで開催する。
同イベントは、セブン‐イレブンの店舗と連動して、2018年2月からこれまで計6回開催。「超良問ドリル」LINEアカウントに100万人以上が登録する人気の企画で、今回も、前回同様にLINE上でイベントを展開。手軽にチャレンジできるようになっている。
問題は、標準的な高校1年生までの主要5教科の履修範囲からランダムに出題。同社の専門スタッフが監修し、知識だけでなく「考える力」を駆使しなければ正解にたどり着けない「超良問」になっている。
また、前回に引き続き、5問目の最終問題だけ1000題以上の問題からランダムに出題。カンニングができない、より難易度が高いものになっている。
参加者は、出題される問題に超良問ドリルLINEアカウント内で回答。5問連続で正解すると、大塚製薬「カロリーメイト ブロック」(2本入り)と引き換えられるクーポンを進呈(挑戦できる回数は最大7回まで)。
また、5問連続正解にクリアすると、事前に登録した高校(卒業生は母校など)にポイントが加算され、高校別に集計したものを全国高校ランキングとして発表。ランキング10位以内の優秀高校には、大塚製薬から全生徒分の「カロリーメイト ブロック」(2本入り)が学校に送付される。
【イベントの概要】
実施期間:2月15日(水)~2月28日(火)
対象:誰でも参加OK
「超良問ドリル」LINEアカウント
問合せ:「超良問ドリル」LINEカスタマーサポート
問合せ対応期間:2月15日(水)~3月13日(月)、平日10:00~17:00(土日祝日を除く)
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)