- トップ
- 企業・教材・サービス
- スマイルゼミ、「情報Ⅰ」を搭載した新高校1・2年生向け講座を開講
2023年2月20日
スマイルゼミ、「情報Ⅰ」を搭載した新高校1・2年生向け講座を開講
ジャストシステムは、タブレットで学ぶ同社の通信教育「スマイルゼミ」の高校生コースで、「情報Ⅰ」を搭載し、新・大学入学共通テストに対応した、新高校1・2年生向けの講座を、2月18日に開講した。
同講座は、身近な事例から情報技術の背景を理解して、演習・定着まで行える教材を搭載。2025年に新設される大学入学共通テストでは、「情報社会の問題解決」「コミュニケーションと情報デザイン」「 コンピュータとプログラミング」「情報通信ネットワークとデータの活用」の4領域から幅広く出題されるため、これら全領域を網羅。
高配点が想定される「コンピュータとプログラミング」では、実際に動かしながら試行錯誤することで、自ら答えを導き出す実践的な力が身に付けられる。多くの学校で扱われているプログラミング言語「Python」(パイソン)、「JavaScript」、「表計算マクロ言語」に対応。
また、搭載している「戦略AIコーチ」は、学習者へのヒアリングや日々の学習状況を分析して、大学入試から逆算して一人ひとりに合った学習プランの作成と、プランをやり抜くために「いま必要な教材」を提示。「いま何をすべきか」を明確にする。
1講座約15分で完結し、自分に必要な教材だけをピンポイントで学習できる。理解不足の単元は解説動画やトレーニング教材を提示して補強。
さらに、長期休みに集中して学力を伸ばす「季節講習」(夏期・冬期・春期)も追加料金なしで受けられる。「苦手克服型」講座で苦手な単元・分野を補強するほか、「入試挑戦型」講座で早くから大学入試を意識した問題や過去問に取り組み、受験に向けた実践力を養う。
学習タブレットには、高校生活で学ぶ7教科32科目を搭載。科目ごとの特性に合わせて、プロ講師の映像授業やアニメーション解説、暗記カード、5分トレーニングなどで基礎学力を固め、記述式問題、定着問題、定期テスト対策、入試対策などで苦手科目を作らせない。
スマイルゼミは、2012年にスタートしたタブレットで学ぶ、幼児・小学生・中学生・高校生向けの通信教育。高校生コースでは、「戦略AIコーチ」が志望大学合格へ導く学びなど、生徒の成長に合わせて「いま必要な学び」を提供する。
【講座の概要】
開講スケジュール:
・高1・2年生コース:2月18日(土)開講
・高3年生コース:2024年2月16日(金)開講
受講費:ひと月あたり1万5800円(税別)(税込1万7380円)~〈12カ月分一括払い時のひと月あたりの金額で、別途専用タブレット代1万978円(税込)が必要〉
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)