2023年2月20日
やる気スイッチグループ、プログラミング教室「HALLO無料オンライン説明会」開催
やる気スイッチグループは、Preferred Networksとともに「HALLO無料オンライン説明会」を2月22日、3月18日・22日に追加開催する。
説明会では、プログラミングの最新事情、学ぶべき理由、楽しさを伝える。学校で必修化されたのは知っているけれどよく分からないという保護者に向けて、子どもが新入学・新学年を迎える前に理解を深め、不安を解消する機会を提供する。
プログラミングにとどまらず、数学や英語、国語などの教科でも発揮できる力、社会に出てから役立つ実用スキルの習得を目指すHALLOの特長をはじめ、教材・カリキュラムなどについて詳しく紹介する。
年長~中学3年生の子どもを持つ保護者を対象に、2月22日(水)、3月18日(土)・22日(水)11:00~12:00にZoomを利用して実施する。参加は無料。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)