- トップ
- STEM・プログラミング
- やる気スイッチグループ、プログラミング事業でPreferred Networks社と提携
2020年7月7日
やる気スイッチグループ、プログラミング事業でPreferred Networks社と提携
やる気スイッチグループは6日、AI技術を研究開発しているPreferred Networks(PFN)と、同社が開発したプログラミング教材「Playgram(プレイグラム)」を活用した、プログラミング教室のパッケージ化および全国展開について提携したと発表した。
Playgramは、小学1年生から始めることができ、小学校高学年から中学生まで学べる本格的なプログラミング教材。
同グループは、今回の提携で、Playgramを活用して、個別指導学習塾「スクールIE」や英語で預かる学童「Kids Duo」、バイリンガル幼児園「Kids Duo International」で培ってきた、講師がきっかけを与え伴走することで生徒が自律的に学ぶ力をつける(やる気スイッチの入る)指導メソッドとかけ合わせる。
同グループは、Playgramを活用したプログラミング教室パッケージを、今年8月から、Kids Duo有明ガーデンを皮切りに、やる気スイッチスクエア武蔵小杉校、スクールIE立川校の首都圏3教室、およびオンライン教室で第1期生を募集し、授業を先行スタートする予定。
今後は、プログラミング教室パッケージのスタンダードとなるべく、全国1000教室での展開を目指す。
Playgramは、AI技術開発の第一線で活躍するPFNのエンジニアが開発した、子どもたちの好奇心を刺激し、自発的に学びたくなる本格的なプログラミング教材。
プログラミングの基礎から、テキストコーディング、高度なプログラミングまでを「楽しみながら学ぶ」「創造力を働かせて作る」という学習経験と、同グループが長年培ってきた子どものやる気を引き出す指導メソッドとを組み合わせることで、子どもたちが将来のアプリケーション開発に生かせるスキル、課題解決力、自由な創造力を身に付けることを目指す。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)