2023年2月21日
金沢工業大学、Society5.0人材の育成を目指した「教育DXシンポジウム2022」3月開催
金沢工業大学は、これまでの教育DXの取り組みを紹介する「教育DXシンポジウム2022」を3月7日に開催する。
同大学は、Society5.0社会をリードする人材育成を推進するために、「Education Technologyを駆使して今までとは次元が異なる格段に高い教育効果を生み出す」ことを目標とし、「学生一人ひとりの学びに応じた教育実践」「時間と場所の制約を超えた学びの創出」といった教育DXを実践。
2021年には、文部科学省のデジタル活用教育高度化事業「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」に採択。学習で得られるデータに基づいて、学生が能動的な学習に転換した端緒や学びを深めたポイントや修学につまずいた要因や学習意欲をなくしたポイントといった学びのプロセスを明らかにするほか、データの解析を通して、学生の修学状況に適したアドバイスを行えるように活用している。
対面と遠隔の教育を融合したハイフレックスによる教育環境の構築を進めていて、大画面で臨場感のあるオンライン対話ができる等身大接続システムや数種類のヘッドマウントディスプレイ、多様なデジタルコンテンツを、実験・実習科目などに体系的に導入する取り組みを進めている。
開催概要
開催日時:3月7日(火) 13:30~16:30
開催場所:金沢工業大学 扇が丘キャンパス Challenge Lab ほか
参加対象:高校生・大学生・教育関係者・企業・自治体
体験:等身大接続システム、ヘッドマウントディスプレイ、メタバース、アバターロボット など
申込締切: 3月1日(水)
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)