- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本障がい者サッカー連盟、eラーニングシステム「learningBOX」を導入
2023年3月1日
日本障がい者サッカー連盟、eラーニングシステム「learningBOX」を導入
learningBOXは2月28日、同社のeラーニングシステム「learningBOX」(ラーニングボックス)が、日本障がい者サッカー連盟に導入されたと発表した。
同連盟では、新型コロナの影響で、企業向けの集合研修が実施できなくなり、企業側からeラーニングでの受講要望が寄せられていた。また、短時間で学習を行うマイクロラーニングへの要望があったほか、サッカー指導者からも、障がい特性に応じた対応の知識をつけたいという要望が出ていた。
そこで、「learningBOX」の無料プランを使用したところ、スムーズにコンテンツが作れたほか、ホームページの「learningBOX」の使い方ページも充実していたことなどから、導入を決定。
導入後は、eラーニングでの研修が提供できるようになったほか、1本あたり5分~15分の動画コンテンツを制作し、障がい特性に応じた対応の知識なども盛り込んだeラーニング研修「サッカーを通じた障害理解」の提供も開始した。
「learningBOX」 は、eラーニングに必要な教材の作成配布・成績管理・受講者管理機能がすべて揃った学習管理システム。専門知識がなくても簡単にWeb学習環境が構築できる。クイズ/テストの形式は10種類以上あり、オプションも豊富で試験・検定にも対応できる。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)