- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「月刊先端教育」4月号、大特集「個人と組織の成長促すリスキリング」発売
2023年3月2日
「月刊先端教育」4月号、大特集「個人と組織の成長促すリスキリング」発売
先端教育機構出版部は1日、社会とリカレントを結ぶ教育専門誌「月刊先端教育」4月号(税込1620円)を発売した。
4月号の大特集は、「個人と組織の成長促すリスキリング~デジタル時代の育成環境づくり~」。「リスキリングに5年間で1兆円」と国が全面的な後押しを表明したことで注目を浴びる社会人のリスキリング。特集では、学び手の視点を中心にリスキリング・リカレント教育の意義とあり方を考察。
具体的には、「安藤優子氏が振り返る、12年の院生生活」(キャスター・ジャーナリスト安藤優子氏)や、「世界で語られるリスキリングの本質」(エクサウィザーズ はたらくAI&DX研究所長・石原直子氏)の記事などを掲載。
また、特集2「ふるさと納税で実現する地域教育~自治体・教育機関の好事例から探る~」では、自治体や教育機関などの取材を通じて、その最新の取組みを紹介。「鎌倉SCFでより豊かで魅力的な学びを」(鎌倉市教育委員会)、「外国人留学生に奨学金を支給」( 国際大学 事務局長)などの記事を掲載。
「地域×教育イノベーション」特集では、新潟県を取り上げ、学校教育から起業家育成まで、新潟を舞台に展開される多彩な教育プロジェクトを紹介。「1人1人を伸ばす教育に力を注ぐ」( 新潟県教育委員会)や、「未来のライフ・イノベーションを牽引」( 新潟大学長)などの記事を掲載している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)