2023年3月3日
ライフイズテック、中高生向け「Spring Camp」で「Chat GPT」体験会を実施
ライフイズテックは、3月19日から開催する中高生向けIT・プログラミングキャンプ「Life is Tech ! Spring Camp 2023」で、参加者を対象に、画像生成AI「DALL・E 2」(ダリツー)や対話型AI「Chat GPT」(チャットGPT)を体験できる特別企画を、全キャンプ会場で実施する。
「DALL・E 2」は入力したテキストから画像やイメージアートを生成するAIアートジェネレーター、「ChatGPT」は質問を入力すると会話形式の文章でなんでも答える対話式AIで、いずれもアメリカのAIベンチャー企業「OpenAI」が開発したアプリケーション。
応用範囲が広く、その性能の高さから数カ月でユーザーが急速に増えており、史上最速で成長しているアプリと言われている。
また、質問の仕方(≒プロンプト)を工夫すると、AIの回答の質が変わることも分かってきており、AIの思考を人間が助ける「呪文」を作成し、質を改善するための職種として「プロンプトエンジニア」も話題になっている。
今回の「Spring Camp」では、革新的技術や最先端の知見を紹介するとともに、中高生がDALL・E 2やChatGPTを実際に体験しながら、将来の可能性を広げるテクノロジーについて学ぶ機会を提供する。
「Spring Camp 2023」概要
開催期間:3月19日(日)~4月6日(木)
開催会場:
・「東京」:早稲田大学(早稲田)、京都芸術大学(東京・外苑)、慶應義塾大学(SFC)、ライフイズテック白金高輪本校、OMOTESANDO MUSEUM(表参道)
・「大阪」:関西大学(梅田)
・「愛知」:名城大学(天白)
プログラム日数: 4日間
参加対象:全国の中学生・高校生(新中学1年生も参加OK)
申込期限:3月6日(月)まで(各会場・コースの定員に達し次第、受付終了)
主な実施コース:iPhone・Androidアプリプログラミングコース、Unityゲームプログラミングコース(2D・3D)、Minecraftプログラミングコース、映像制作コース、アニメーションコース、カメラ&フォトグラフィーコースなど
参加費(税込):6万7320円〜(宿泊有無や参加会場、機材レンタル有無などで費用が変わる)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)