- トップ
- STEM・プログラミング
- ライフイズテック、4日間でIT・プログラミングを学べる中高生向け「スプリングキャンプ2023」開催
2023年1月20日
ライフイズテック、4日間でIT・プログラミングを学べる中高生向け「スプリングキャンプ2023」開催
ライフイズテックは、3月20日~4月6日の期間、中高生向けIT・プログラミングキャンプ「Life is Tech ! Spring Camp 2023」を開催する。それに伴い19日から参加者の募集を開始した。
4日間でプログラミングやゲーム制作、デジタルアートを学ぶ短期集中プログラムを開催する。プログラミングをはじめ、プロの技術を学べる10以上の多彩なコースを用意した。プログラミング初心者はもちろん、パソコンやソフトにほとんど触れたことのない人でも参加できる内容となっている。今年は「通いプラン」に加えて、東京の大学をはじめとした会場で3年ぶりに「宿泊プラン」も実施する。
全国の中高生(新中学1年生も参加可能)を対象に東京・大阪・愛知の6会場で開催する。参加費は6万7320円(税込)から。宿泊の有無や参加会場、機材レンタルの有無によって異なる。
申込は3月6日(月)まで。各会場・コースの定員に達し次第、受付を終了する。1月31日まで通常価格から1500円割引となる早割を実施している。
関連URL
最新ニュース
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)
- 電気通信大学、「デザイン思考・データサイエンス」プログラムを新設(2023年2月1日)