- トップ
- 企業・教材・サービス
- トライグループ、個別最適な自主学習を実現する「トライ式 AI教材」提供開始
2023年3月3日
トライグループ、個別最適な自主学習を実現する「トライ式 AI教材」提供開始
トライグループは1日、家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・オンライン個別指導塾の中学生・高校生を対象に、個別最適な自主学習を実現する「トライ式 AI教材」の提供を開始すると発表した。
個別最適な授業にこだわり続けてきた同社は、より高品質な学習サービスの提供を目指し、2019年にAIソリューションベンダーのギリアと資本業務提携を締結。全国47都道府県の7万人以上の中学生・高校生を対象とした大規模な実証研究を実施し「診断型AI教育サービス」を開発した。同社ではいち早く最先端技術を導入し、新たな教育の形を実現。その年の「日経 xTECH EXPO AWARD 2019」では「教育AI賞」を受賞し、他の教育サービスでは実現できていなかった高速かつ高精度の診断が高く評価されている。
このように最先端のテクノロジー教育に取り組んできた同社が、このたび「トライ式 AI教材」の提供を開始する。「家庭教師」「個別教室」「トライプラス」「オンライン個別指導塾」に通う全ての中学生・高校生が利用でき、タブレットやパソコンなど各自が持つ端末で学習できる。
高精度な学習診断の結果をもとに、一人ひとりのレベルに合わせて必要な演習問題をAIが提示し、個別指導がない日でも学習するべき箇所が明確になるため、目標達成に向けて効率的な対策ができる。さらに同教材には様々なモードを搭載。定期テスト対策や入試対策など、目的に合わせて適切な自主学習ができる。
同教材は主要5教科に完全対応しているだけでなく、教科書別・学校別に対策できるため、中学生・高校生に必要な科目・単元を網羅的に学習できる。1単元わずか10分で苦手と得意を診断。簡単な2択問題に回答するだけで、理解度を約10分で提示し、自分の現状学力を把握。個人に合った学習計画の組み立てが可能になる。他にも、理解度に合わせた最適な学習方法を提示する。正確な診断結果をもとにレベルに合わせた学習法を提示するため、各人に合った基本的な内容から、練習問題にもチャレンジできる。
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)