- トップ
- STEM・プログラミング
- アフレル、「Scratch を使った AI 体験教材」スクール向けに無償提供
2023年3月7日
アフレル、「Scratch を使った AI 体験教材」スクール向けに無償提供
こども向けプログラミングスクールの開設や運営の支援を行なうアフレルは、エコチル、ハウス食品グループ本社の協力で、「環境×AI」「食×AI」をテーマとした体験用教材を開発し全国のスクール事業者に期間限定で無償提供すると発表した。
子どもたちが大人になる 20 年後の未来社会では、AI は限られた専門家のものではなく、より身近な存在となり、AI によって「社会課題の解決」や「今よりもっと素敵な暮らし」が実現しているだろう。そのような未来に備えて、楽しみながら AI を体験して学ぶ機会の普及を目的に、同社では「小学生のための「はじめての AI」プロジェクト」活動を実施している。今回は、「食」「環境」それぞれの領域で専門性を持ち先進的に活動している企業が協力し教材を開発した。AI を体験して学ぶ機会を普及していくために、説明会や体験教材のデモンストレーション、指導者講習などの支援体制も準備している。
同教材ではScratch アプリを操作して、「AI は最初からなんでもできるわけではない」ことや「AI は正しく学習することで成長する」ことを体験から学ぶ。Scratch で簡単な AI プログラミング作成も体験する。
「使う」「知る」「作る」の3ステップで楽しみながら AI の理解を深められ、SDGs など社会課題を考えるなかで、将来につながる力が身につく。子どもも指導者も scratch ひとつで体験できるため、プログラミング未経験の児童の方も参加可能。教室での活用に加えて、オンラインも可能で、指導者が教えやすいテキスト構成になっている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)