2023年3月7日
武庫川女子大学、リカレント教育「MUKOnoa+(ムコノアプラス)」4月スタート
武庫川女子大学は、リカレント教育「MUKOnoa+(ムコノアプラス)」を、4月から西宮北口キャンパス(Kita-E)で開始する。
それに先立ち、プレ講座を実施。大学職員が受講生となって「ビジネスパーソンのためのDX基礎講座」「男性子育て支援講座」を体験した。
「DX講座」は経営学部の宗平順己教授が担当。DX(デジタルトランスフォーメーション)のさまざまな事例やAIのビジネス活用などについてダイジェストで学んだ。
「男性講座」は、子育てや家事に対する男性の主体性を促そうと、栄養クリニックとの共催で実施。男性職員は身体計測した後、電子レンジや市販の総菜を組み合わせて、栄養バランスの取れた食事を手軽に作る方法について学んだ。この日のメニューはロコモコ丼。調理済みのハンバーグに電子レンジで作った卵焼きを添え、白米に盛り付けて完成させた。
同大学のリカレント教育は、ビジネスパーソンをはじめ、「働き続けたい」すべての人に門戸を開き、パソコンやDTP、Webなどデジタルスキルに特化した約150講座を展開。在職しながら転職を目指す人にも学びやすいよう、対面orオンライン、個人受講orクラス制など多様な学び方を用意する。「対面/オンラインの個人受講」の場合、予約すれば好きな時間に受講でき、わからないところはその場で質問できる。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)