2023年3月10日
Pestalozzi Technology×栃木県教委、生徒の体力向上を目的にしたサイトを運営
Pestalozzi Technologyは9日、栃木県教育委員会と提携を結んで、同県内の児童生徒の体力向上や、体力テストの集計効率化を図ることを目的にしたサイト「とちぎっ子体力雷ジングひろば」を、2021年度から運営していると発表した。
同サイトは、体力テストの分析結果、表彰、資料ダウンロードなどの児童生徒の体力に関する様々な情報を集めることができるほか、体力テストの県内や全国のデータとの比較、奨励賞校や優秀校などを見ることで、体力テストの知識も高められる。
同サイトの「体力診断ゾーン」では、児童生徒が新しい体力テストの結果を入力することができる。これまでは年に1回の体力テスト実施とその結果確認に留まっていたものが、何回でも実施できるようになる。
また、教師が県教委などに体力テストの結果を報告する際にも利用できる。メールやデータCDでの体力テスト結果のやり取りが不要になり、セキュリティ面での安全性と業務時間の削減にも繋がる。
「チャレンジランキングゾーン」では、様々な運動・遊び(みんなでリレー〈走〉、立ち幅チャレンジ〈跳〉、ドッジボールラリー〈投〉など)に、個人でチャレンジして、県内で記録を競うことができる。
「とちぎ元気キッズゾーン」では、多岐にわたる情報を提供しており、運動・遊び動画の紹介、研修会、教室の情報や体力向上サポートプログラムなどがチエックできる。
また、「体力アップ動画ゾーン」では、種目、レベル(初級・中級・上級)を選択でき、家庭や授業で体力アップに活用できる運動を紹介。体力アップのための運動を動画で分かりやすく解説しており、家庭内で取り組むことができる。
関連URL
最新ニュース
- DSという仕事に「将来性を感じている」割合は82% =データサイエンティスト協会調べ=(2023年3月23日)
- 高卒社会人、83.5%が「仕事にやりがい」、48%が「コミュニケーションスキルが成長」と回答=ジンジブ調べ=(2023年3月23日)
- 保護者の考える乳幼児教育で重要なこと「興味を持ったことにチャレンジ」=城南進学研究社調べ=(2023年3月23日)
- otta、新潟市・東北電力フロンティアと「見守り事業の社会実証に関する連携協定書」締結(2023年3月23日)
- 母子モ、「母子モ 子育てDX」の小児予防接種サービスが沖縄市で導入(2023年3月23日)
- オンライン講習会「ICT支援員Web講習会ブロンズコース(2023年春期)」4月開催(2023年3月23日)
- 札幌学院大学、動画配信コンテンツ「学びのるつぼ〜人間を科学する」で12本公開中(2023年3月23日)
- pitpa、千葉工業大学の「学位証明書」NFTで発行を支援(2023年3月23日)
- 小1の壁を乗り越える「一般社団法人民間学童保育協会」設立(2023年3月23日)
- Pythonオンライン学習サービスPyQ、個人向けプランでAmazon Pay決済に対応(2023年3月23日)