1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 松江高専、小中学校教員とのものづくり教育に関する交流事業を実施

2023年3月15日

松江高専、小中学校教員とのものづくり教育に関する交流事業を実施

松江工業高等専門学校は13日、ものづくり教育に関する意見交換を実施する目的で、2月22日に益田市内の小中学校教員3名との交流事業を実施したことを発表した。

同事業は、同校と益田市が2021年11月10日に締結したものづくり人材の育成に関する包括協定に基づき実施したもの。益田市として、これまで実施した小中学生へのものづくり教育(工作教室)を踏まえ、小中学生を教育する教員自らがものづくり教育を学ぶことにより、ものづくり人材の育成の方針をより明確化させるため、今回、同校に同事業を依頼したもの。

当日は、同校の学生が提案、開発をし、既に小中学生向けの工作教室で実施している「オリジナルミニカーの製作」を題材として、午前中に3DCADによる設計、午後にレーザー加工機等を使用した機械加工、オリジナルカーの組立てを行い、組立後は専用コースでの試走を実施した。

意見交換では、「実施した内容は小中学校教員にとっても今後の児童生徒の指導方法を考える上で有意義な経験となった」、「今後はぜひとも児童生徒と教員が同時に実施できる講座を行ってほしい」といった意見があり、双方にとってメリットのある交流となったという。

関連URL

松江工業高等専門学校

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
教育ソフトウエア 採点ナビ 無料お試し

アーカイブ

  • GIGAスクールで育む創造性 Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 教材・校務活用ポータル kyouzai.jpへ
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス