2023年3月22日
クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成
クラーク記念国際高等学校と東京大学大学院工学系研究科、Space BDは17日、高校生による「宇宙教育プロジェクト」において、人工衛星「Clark sat-1」が完成したことを発表した。
「宇宙教育プロジェクト」は、衛星開発の追体験、生徒主体の運用・ミッション実行をベースに高校生が宇宙に関心を持ち、宇宙視点で様々な課題解決を考え実行できる未来のリーダー人材育成を目指した教育プログラムの開発が目的。
人工衛星「Clark sat-1」(愛称:Ambitious)は、10cm角・重さ約0.94kg。2021年10月から開発を始め、3月に完成した。夏にはJAXAへ引き渡し、秋に国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げ、冬には、ISSきぼう実験棟から衛星を放出。宇宙空間での運用を開始する予定。
同校の校舎には管制局を設置、アマチュア無線従事者免許を取得した生徒らにより、Space BDや同校教員らのサポートのもと、生徒が考案した、ISSからの放出、超小型衛星との通信、地球環境の撮影などのミッションの達成を目指し、衛星を運用していく。
衛星の運用開始と共に、宇宙探究部では衛星から受信した写真画像を活用してSDGsをテーマにしたモザイクアートの作成や、地球ならびに宇宙の環境問題に取り組む団体や個人に向けてのエールを音声メッセージで発信していく予定だという。
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)