2023年3月23日
小1の壁を乗り越える「一般社団法人民間学童保育協会」設立
子どもの「安全・安心な放課後の居場所」と「放課後の多様な学び」を提供し、保護者の「多様な働き方」を支援する民間学童保育のための業界団体「一般社団法人民間学童保育協会」が3月20日に設立された。
同協会は、業界全体として国や地方自治体、小学校、地域との連携も図り、学童全体の品質向上や社会課題を未然に防ぐ取り組みをはじめ、より子育てしやすい社会をつくるための活動や社会貢献などに取り組んでいく。
このたびの設立を記念してシンポジウムを開催する。シンポジウムでは、民間学童の取り組みの普及や、「小1の壁」最新問題や学童の品質評価の共有のほか、小1のママの声とともに当事者として民間学童がこの社会問題にいかに取り組んでいくのかを、学識経験者も交えて議論していく。
開催概要
開催日時 : 4月20日(木)10:00~12:00
開催場所 : 港区立産業振興センター〔東京都港区芝5-36-4札の辻スクエア11F〕
リアルとオンライン(Zoom)のハイブリッドで開催する。
参加条件 : 民間学童保育運営に関わる人、小1の壁問題に関心のある人
参加人数 : 180名
参加費(リアル・オンライン共通) : 正会員および同伴1名は無料、それ以外は2000円(税込)
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)