2023年3月24日
モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催
モノグサは、教育関係者向けセミナー「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」を、3月25日に開催する。
セミナーには「Focus Gold」の著者、竹内英人教授をはじめ、数学の専門家10名が登壇。同社代表取締役CEO・竹内 孝太朗氏も「記憶定着は数学においても有効か」をテーマに講演する。
数学に関して、効果的な指導法、オンライン指導、AI時代の最先端コンテンツについて様々な視点から今後の数学教育に関する知見を学び合う。
セミナー開催概要
開催日時:3月25日(土)10:00~17:00
開催場所:AP新橋(東京都港区新橋)
主なプログラム:
オープニング 10:00〜10:15 鳩場 通弘 先生、竹内 英人 先生
10:20~10:40 鳩場 通弘 先生 「学力層の幅が広すぎるクラスで全員を満足させる授業」
10:45~11:05 タカタ先生「お笑い×数学」
11:10~11:30 小林 隆章 先生「上品な数学」
11:35~11:55 香川 亮 先生「映像授業と数学のミライ」
12:50~13:10 荻原 洋介 先生「解けるけど分かっていない基礎の探究ー実験校での微分ー」
13:15~13:35 坂本 江未 先生「アウトプットで数学を楽しく!」
13:40~14:00 酒井 淳平 先生「探究×数学で未来の授業づくりを考える」
14:55~15:15 久保 光章 先生「男子校出身教員による女子校での数学指導」
15:20~15:40 迫田 昂輝 先生「バズる授業術〜低学力層をどう鍛えるのか?〜」
15:45~16:05 竹内 英人 先生「共通テストから見る正しい数学の学び方」
16:10~16:40 モノグサ 竹内 孝太朗氏「記憶定着は数学においても有効か」
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)