- トップ
- 企業・教材・サービス
- Gakken、アプリ「学研の幼児ワーク できるかな~もじかずちえ」リリース
2023年3月30日
Gakken、アプリ「学研の幼児ワーク できるかな~もじかずちえ」リリース
Gakkenは28日、アプリ「学研の幼児ワーク できるかな~もじかずちえ」をリリースしたと発表した。
創刊から40年で累計5000万部を発行している幼児向け「学研の幼児ワーク」シリーズは、幼児の興味関心に合わせた年齢別のラインナップが特徴。黄緑がテーマカラーの「もじかずちえ」は、文字・数・知恵の問題をバランスよく入れた3ジャンルの総合ワーク。今回、3・4・5歳の3冊をアプリ化し、AppStore、GooglePlayストア、Amazonアプリストアでリリースした。
アプリ「学研の幼児ワーク ちえ」との違いは、○×で評価できないクリエイティブなおえかきページなどが多く含まれている点。「できた」ボタンのあとには「うまくかけた」「やりなおす」の2つから選べる。また、紙に向かって実際にクレヨンや鉛筆で書く作業も幼児の発達には欠かせないが、アプリならではの動きと音もよい刺激を与える。
問題のやりかたは「やりかた」、問題文は「きく」ボタンでいつでも確認できるため、保護者がずっとそばにいなくても、子ども一人で進めることができる。さらに、やりすぎ防止のタイマー機能があり、「おうちのかたへ」の歯車マークから時間設定が可能。設定した時間が来ると、「目を休めてね」と表示される。
無料で遊べる範囲は、「3歳」「4歳」「5歳」それぞれの問題1~5。問題6以降はアプリ内課金となる。それぞれフルバージョンで650円(税込)。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)