- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「paizaラーニング 学校フリーパス」、累計ユーザー数が1600校18万人を突破
2023年3月30日
「paizaラーニング 学校フリーパス」、累計ユーザー数が1600校18万人を突破
paizaは29日、同社の無料プログラミング学習サービス「paizaラーニング 学校フリーパス」の累計ユーザー数が1611校・18万2145人に達したと発表した。
「paizaラーニング 学校フリーパス」は、月額1078円(税込)の動画プログラミング学習サービス「paizaラーニング」の全200レッスン、1600学習動画、3100問の演習課題を小・中・高・大学・専門学校向けにすべて無料で提供するサービス。
受講者は6段階で評価される「paizaスキルチェック」の結果をもとに、自身のスキル・能力にあった学習ができる。右肩上がりでニーズが拡大しており、直近1年間で累計利用校が約600校増加。利用している大学のうち、国公立大学が約20%を占めている。
「paizaラーニング 学校フリーパス」の概要
①「無料でのサービス提供」
学校を通した申込みなら、すべての生徒・学生は無料で「paizaラーニング」の全サービスが利用できる
②「環境構築が不要」
PCとブラウザがあれば、PC環境の差異にかかわらず環境構築不要で即サービスを利用できる(Chromebookでも利用可能)
③「多様な言語対応、レベル別の問題集で生徒・学生の理解度に合わせた指導が可能」
「paizaラーニング」は、Java、PHP、Python、Ruby、JavaScriptなどの主要言語をカバーし、全200レッスン、1600の学習動画のほか、難易度の異なる3100の演習課題が利用でき、動画コンテンツと演習課題は毎月追加
④「“楽しさファースト”の仕様で自宅学習を促進」
すべての学習動画は1本3分程度で視聴しやすく、さらに動画の解説をプロの声優が担当したり、学習の進捗状況をRPG形式で表示したりするなど、「楽しく学べる」工夫がなされている
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.149 中村中学校・高等学校 杉村譲二 先生(前編)を公開(2023年12月4日)
- 教育分野における自治体DX、48%がデジタル化に取り組む=自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月4日)
- リスキリング講座受講後、6割以上がキャリアアップに向けた行動を開始 =日本リスキリングコンソーシアム調べ=(2023年12月4日)
- ベネッセ、経産省2023年度「未来の教室」の実証事業に「生成AI」で参画(2023年12月4日)
- 『源氏物語』読んだことが「ない」過半数 新たな読書ハードルが明らかに= Gakken 調べ=(2023年12月4日)
- 満足度が高い「幼児教室 知育」、3年連続で「EQWELチャイルドアカデミー」が総合1位=オリコン顧客満足度調査=(2023年12月4日)
- コドモン、茨城県つくばみらい市の公立保育所に「CoDMON」導入(2023年12月4日)
- 社会問題解決のビジネスアイデアコンテスト「高校生みんなの夢AWARD5」エントリー受付(2023年12月4日)
- 未来教育推進機構、中高生・学生のSDGs探究コンテスト「SDGs探究AWARDS2023」開催(2023年12月4日)
- eboard、法人設立10周年を記念して10人のキーパーソンと振り返る特設サイトをオープ(2023年12月4日)