- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「paizaラーニング 学校フリーパス」、累計ユーザー数が1600校18万人を突破
2023年3月30日
「paizaラーニング 学校フリーパス」、累計ユーザー数が1600校18万人を突破
paizaは29日、同社の無料プログラミング学習サービス「paizaラーニング 学校フリーパス」の累計ユーザー数が1611校・18万2145人に達したと発表した。
「paizaラーニング 学校フリーパス」は、月額1078円(税込)の動画プログラミング学習サービス「paizaラーニング」の全200レッスン、1600学習動画、3100問の演習課題を小・中・高・大学・専門学校向けにすべて無料で提供するサービス。
受講者は6段階で評価される「paizaスキルチェック」の結果をもとに、自身のスキル・能力にあった学習ができる。右肩上がりでニーズが拡大しており、直近1年間で累計利用校が約600校増加。利用している大学のうち、国公立大学が約20%を占めている。
「paizaラーニング 学校フリーパス」の概要
①「無料でのサービス提供」
学校を通した申込みなら、すべての生徒・学生は無料で「paizaラーニング」の全サービスが利用できる
②「環境構築が不要」
PCとブラウザがあれば、PC環境の差異にかかわらず環境構築不要で即サービスを利用できる(Chromebookでも利用可能)
③「多様な言語対応、レベル別の問題集で生徒・学生の理解度に合わせた指導が可能」
「paizaラーニング」は、Java、PHP、Python、Ruby、JavaScriptなどの主要言語をカバーし、全200レッスン、1600の学習動画のほか、難易度の異なる3100の演習課題が利用でき、動画コンテンツと演習課題は毎月追加
④「“楽しさファースト”の仕様で自宅学習を促進」
すべての学習動画は1本3分程度で視聴しやすく、さらに動画の解説をプロの声優が担当したり、学習の進捗状況をRPG形式で表示したりするなど、「楽しく学べる」工夫がなされている
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)