- トップ
- 企業・教材・サービス
- 増進堂・受験研究社、中学「英単語2100」の舞台裏を保護者向け教育情報サイトで公開
2023年3月30日
増進堂・受験研究社、中学「英単語2100」の舞台裏を保護者向け教育情報サイトで公開
増進堂・受験研究社は29日、同社の保護者向け教育情報サイト「manavi」で、中学生の子どもを持つ保護者や学習者に向けて、読みやすい探偵ストーリーで謎を解きながら、4月に発刊する中学英単語「英単語2100」の本の成り立ちや学び方を紹介する連載企画をスタートした。
この企画は、4月15日の「英単語2100」発売までに3回連載する予定で、何気なく配列された単語や例文がどんな意味をもっているのかなど、謎を見つけた探偵団のキャラクターが編集現場に足を踏み入れ、学習者が実際に使用する視点で考えたこだわりに迫る。
直前対策の英単語集とは異なり、新入学・新学年から負担にならない学習時間で確実に英語力を磨いて、高校入試につなげるステップ式の単語集の仕組みなどが分かる。
【連載企画の概要】
■第1回「英単語を効率よく覚えられる?例文に隠された〈ギミック〉に挑め!/manavi探偵団 Case.1.0」(3月29日公開)
(詳細)https://www.manavi.zoshindo.co.jp/tanteidan-01/)
■第2回「謎の数字“8”が英単語のインプットを促進?例文に隠された〈こだわり〉を探れ!」( 4月5日公開予定)
■第3回「英単語帳はよく見ると不思議だらけ?編集者からの3つの挑戦状!」( 4月12日公開予定)
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)