- トップ
- 企業・教材・サービス
- 受験研究社、近畿大学およびテンアップとVR一斉授業による実証実験を実施
2021年1月12日
受験研究社、近畿大学およびテンアップとVR一斉授業による実証実験を実施
増進堂・受験研究社は、近畿大学総合社会学部の岡本健研究室およびテンアップと連携し、VR空間での一斉授業の実証実験を13日に実施する。
近畿大学が推進する「“オール近大”新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト」の一環として、産学連携でVR空間を使った授業コンテンツおよびイベントの企画・制作に取り組むもので、よりおもしろいオンライン授業ができるプラットフォームの開発や教育方法論の確立を目指している。
プロジェクトでは、岡本准教授の専門である「観光」「聖地巡礼」のコンテンツを活かしやすいよう、オンライン授業およびツール設計を受験研究社NEXT LEARNING Labsが担当し、テンアップがVRシアター型の授業システムを開発した。
昨年末に行われた予備実験には、岡本研究室に所属するゼミ生を中心に学生11名が参加。学習効果だけでなく、コロナ禍における遠隔授業受講の際のPC・ネット環境や課題についてのアンケート調査も実施し、学生からは高評価が得られた。
今後は、大規模講義による負荷の検証やスムーズな授業運営・受講環境の整備とともに、講義内容やテーマによる効果の差異なども実証していく。なお、今回の取り組みは近畿大学が最初のケースとなるが、他の組織や学校での実証実験および利用も募集している。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)