- トップ
- 企業・教材・サービス
- 旺文社、デジタルブック付き『小学生のための 聞ける!話せる!英語辞典』刊行
2021年1月12日
旺文社、デジタルブック付き『小学生のための 聞ける!話せる!英語辞典』刊行
旺文社は8日、『小学生のための 聞ける!話せる!英語辞典』を昨年12月に刊行したと発表した。価格は2090円(税込)。
同書は、小学生が知りたい英語を日本語から調べられるように工夫された和英表現辞典。アルファベットや五十音順の辞典とは異なり、大きくは「自己紹介」「学校で」「家で」などの場面、小さくは「12歳だよ」「赤色が好き」「修学旅行が楽しみ」「塩を取って」など状況が想像できる場面設定から、求める単語や表現を探すことができるようになっている。
スマートフォンやタブレット端末と連携して動くデジタルブックが付いており、画面にタッチするだけで音声が聞けるので、英語の発音も同時に学習できる。各ページのコードをスマートフォンやタブレットから読み込むとデジタルブックにジャンプする機能があり、画面にタッチするだけで英語音声を聞くことができる。また「絵じてん」のように使うこともできる。さらに、巻末の「日本語さくいん」「英語さくいん」からは、一般的な辞典と同じように、五十音順・アルファベット順で収録単語を探すことができる。
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)
- 白紙とロック、「創造を楽しみ、みんなと繋がる」今までにないIoTプロダクト「PLOCO」発売(2021年1月25日)