- トップ
- 企業・教材・サービス
- コグラフ、スペシャルニーズを持つ高校生がキャリアを考えるWS「未来のジブン事業部」開始
2023年4月3日
コグラフ、スペシャルニーズを持つ高校生がキャリアを考えるWS「未来のジブン事業部」開始
コグラフは3月30日、発達障がいなどスペシャルニーズを持つ高校生向け通信制高校 明蓬館高等学校と連携し、「五反田バレー 未来のジブンプロジェクト」において、未来のキャリアを考えるワークショップ「未来のジブン事業部」を開始したことを発表した。
労働人口が減少する日本において、人材の確保や教育、定着は企業にとって課題となっている。それらの課題を解決するためには、個性や特性を活かし、誰でも活躍できる環境を整備することが重要だが、特にバリアを持った人が働く環境の整備は、企業の大小問わずまだ十分なものとは言えない。
「五反田バレー 未来のジブンプロジェクト」は、五反田バレーの会員企業であるコグラフと、品川区に学習施設を構える明蓬館高等学校が連携し、産学連携の活動として2021年にスタート。明蓬館高等学校 品川・御殿山学習センターの生徒を対象に、自分の興味のある仕事を発見し、未来のキャリアについて考えるワークショップ「未来のジブン事業部」を開始した。
様々な業種の仕事を体験できるようワークショップの内容は毎回異なる。3月20日に実施された第1回目のワークショップでは、コグラフのAI電話番「マヤイ」の企画担当者として、サービスを実際に使用した上で、利用が想定されるシーンを元に活用方法やサービスの改善点について考え発表した。第2回目のワークショップは、4月26日に開催予定している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.447 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(前編)を公開(2025年3月19日)
- 高校生活の満足度、「友人関係」や「授業」が高く、「アルバイト」や「学習塾」などは低め =プレマシード調べ=(2025年3月19日)
- 日本システム技術、「GAKUEN」シリーズが東北大学の新学務情報システムとして稼動開始(2025年3月19日)
- LINEヤフー、静岡大など連携 闇バイトに関する中高生向け情報モラル教材を開発(2025年3月19日)
- ZUU、都内の中学3年生にICT×金融教育プログラム「『投資』ってなに?会社の役割を知って、投資を学ぼう!」を実施(2025年3月19日)
- 1日で学べる、プロティアン・キャリア基礎講座・検定 4月14日申込締切(2025年3月19日)
- ユーバー、プログラミング学習プラットフォーム「うさプロオンライン」スクラッチ教材を無料公開(2025年3月19日)
- Google for Education、「Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入 Tips」5月開催(2025年3月19日)
- 元慶應幼稚舎長×元SFC学部長が本音で語る「AI時代を生き抜くための教育とは」4月9日開催(2025年3月19日)
- JEPAオンラインセミナー、「学びをあきらめない社会」を目指す「eboard」の取り組み(2025年3月19日)