- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、中国語検定(HSK)3級対策eラーニング「聴解/説明文問題(3コース)」発売
2023年4月13日
シュビキ、中国語検定(HSK)3級対策eラーニング「聴解/説明文問題(3コース)」発売
シュビキは11日、中国語検定(HSK)3級対策eラーニング「聴解/説明文問題」3コースを発売した。
HSK(漢語水平考試)は、国際的な中国語の語学検定試験で「中国政府教育部
(日本の文部科学省に相当)直属の機関である孔子学院が主催し、中国政府が認定
する資格(公式サイトより)」。
日本での受験者数は、新型コロナの影響を受けた2020年を除いて、年々上昇を
続け、特に近年は2010年の7002名から2021年には3万9219名と大きく伸びているという。
世界の政治・経済における中国の位置づけが益々強まる中、中国語学習に対する
ニーズは、今後も上昇が続くものと考えられる。日本の労働市場が徐々に流動的になり、汎用的なスキルを習得することが重視されるようになっていることも、これに拍車をかけている。
同作は、このHSK受験対策を、手軽に効率よく続けられるように開発されたeラーニングコース。試験を模した練習問題を反復して解き、音声付きで学習することができる。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)